[サプリメントで科学する]トップ

ビタミンE:体に長く留まる若さのビタミン

ビタミンCと比べると少し知名度の劣るビタミンE。不足を気にして積極的に摂取する人は少ないでしょう。医者からビタミンEが不足しています、といわれたことがある方もあまりいないと思うのですが、どうでしょう。

広告

スポンサードリンク

ビタミンEとは

ビタミンEとはトコフェロール、トコトリエノールと呼ばれる脂溶性の物質で、それぞれにα(アルファ)、β(ベータ)、γ(ガンマ)、δ(デルタ)の4種があるので、合計8種類存在することになります。

ただ、一般的にはαトコフェロールをビタミンEとして扱っています。

脂溶性の物質なので油脂、特に植物性の油脂に豊富に含まれています。たとえば森のバター”アボカド”や、オリーブオイルなどが多く含んでいます。それ以外にも胡桃やアーモンドなどのナッツなどもあげられます。

脂溶性ですが、動物の脂にはあまり見られません。あえて動物性であげるなら卵でしょうか。

ビタミンEの働き

マウスを用いた実験で、ビタミンEが不足すると筋萎縮による運動機能障害や脳軟化症が引き起こされることが分かっています。しかし、これはマウスの話。実際に人間の場合普通の食事で十分に摂取しているので普通不足することはありません。

そこまで深刻に考えなくても、ビタミンEといえば普通は抗酸化力です。

体内でビタミンA、脂肪などに対して抗酸化力を発揮すると考えられています。ただ、ビタミンEも働き続ければ抗酸化力を失ってしまいます。そこで役に立つのがビタミンC。ビタミンCは活性を失ったビタミンEを再び働ける形にします。なのでビタミンEはビタミンCと合わせて摂取するのが賢い取り方といえます。

またビタミンEは脂溶性なのでビタミンCよりは長期間体内に留まります。ビタミンEには摂取上限がありますから、大量に取ることより、適量をビタミンCで上手にリサイクルするのがいいかもしれませんね。

  • サプリメントは食品です。薬のような働きを持つものではありません。
  • サプリメントを購入する際は販売店の表記をよく確認してください。
  • 当サイトはサプリメントの積極的な摂取を推奨するものではありません。
現在地
ホーム
ビタミンE:体に長く留まる若さのビタミン