[サプリメントで科学する]トップ

αリノレン酸:健康油は頭・血液・アレルギーに

スーパーに買い物にくと、食用油のところでよく目にするαリノレン酸の文字。

油の摂取を控えましょうと散々言っておきながら、健康のためにαリノレン酸を摂取しましょうと言われるわけですから、なんだかややこしいですね。

青魚を食べましょうといわれると、納得しますよね。

実は理由はほぼ同じなんです。

広告

スポンサードリンク

αリノレン酸とは

αリノレン酸はシソ、エゴマといったシソ科の植物が多く持つ、植物油脂で、シソ油、エゴマ油、亜麻仁(あまに)油、キャノーラ油(アブラナ)などに特に多く含まれています。

植物油以外の食品では、クルミなどのナッツ類や大豆に多く含まれています。

またαリノレン酸は必須脂肪酸なので、必ず摂取する必要があります。

ダイエットのためといって油を減らす人も多いですが、αリノレン酸は生きていくうえで必ず摂取しなければならないのです。

植物油から摂らなくてもいいですけどね。油を控えている人はナッツや大豆など、αリノレン酸を意識的に摂取しましょう。

そのほうが美容のためにもいいですよ。

ω3(オメガ3)系、不飽和脂肪酸とは

αリノレン酸の説明で”健康によいω3系の不飽和脂肪酸”といわれることがあります。

これだけ言われてもよくわからないですよね。

まず、脂肪酸とはカルボキシル基に炭化水素が結合した化合物です。カルボキシル基は炭素(C)・酸素(O)・水素(H)から構成されており構造式はCOOH。このCOOHは腕を一本持っていてここにいろんなものが結合します。

このカルボキシル基に炭化水素(CHx)が結合したものが脂肪酸です。

この脂肪酸の炭素が2重結合・3重結合している場合、これは不飽和脂肪酸と呼ばれます。2重結合・3重結合は2、3本の腕で炭素同士がつながったと思ってください。

1つの腕で1つの物質とつながっている場合を飽和とよびます。2本、3本の腕でつながる場合、その腕で本来ならほかの物質ともつながれるはずです。つまり余裕がある=飽和していない、ということでは2重結合・3重結合をもつ油は不飽和脂肪酸と呼ばれます。

そして、この脂肪酸分子の両端のうち片方をω末端と呼びます。このω末端から数えて3番目のところに最初の2重結合があります。

そのため、αリノレン酸はω3の不飽和脂肪酸(ω3脂肪酸)ということになります。

ω3脂肪酸は健康によいといわれており、αリノレン酸もこのω3脂肪酸の一種なので、”健康によいω3系の不飽和脂肪酸”と言われるわけです。

αリノレン酸の働き

αリノレン酸のすばらしいところ、それは体内でEPADHAに変化することです。

EPADHAの働きについて、詳しくはそれぞれのページで見ていただくとして、ざっくりといえば、

  • EPAは血液サラサラによい
  • DHAは血液サラサラと頭によい

ものです。またアレルギーに関する研究では、

  • DHAを含む魚の油を摂取したところアトピー性皮膚炎の軽減よかったこと、
  • リウマチ患者がEPA(体重1kgにたいして130mg)やω3系脂肪酸(2.6g:DHAを6%、EPAを28%含む)を約1年間、食べて摂取したところ症状軽減によかった

などが報告されています。

そしてこれら、EPA、DHAといえば青魚に豊富な成分です。

よく魚を食べましょうといわれるのはEPA、DHAが豊富だというのが理由の一つですね。

αリノレン酸を摂取すれば、魚を食べなくても間接的にEPA、DHAを摂取できます。魚嫌いの方には朗報ですね。

またDHAってそのものはすごく生臭いですが、αリノレン酸ならそんな心配もありません。

最近の食生活は油を避ける傾向が強いですが、カロリーオーバーでないならαリノレン酸などの油を生活の中に積極的に取り入れていきましょう。

  • サプリメントは食品です。薬のような働きを持つものではありません。
  • サプリメントを購入する際は販売店の表記をよく確認してください。
  • 当サイトはサプリメントの積極的な摂取を推奨するものではありません。
現在地
ホーム
αリノレン酸:健康油は頭・血液・アレルギーに